上げトレンドと下げトレンドを超簡単に見分けるMT4の使い方
2018/04/05
今この瞬間は上げトレンドの途中なのか、それとも下げトレンドの途中なのか、判断に迷うときはありませんか?
「長期足を見ればわかる」というかもしれませんね。でももみ合いで、いったいどっちに行くんだろうと迷うことが自分にはあります。そんな時はどうやって判断したらよいのでしょう。
判断に迷った時によくやる、超簡単な方法があるんです。でもあまりに簡単だし、バカらしいので記事にすることはありませんでした。
上げトレンドと下げトレンドを超簡単に見分ける方法は?
この方法はMT4のスマホアプリを使います。もし入れていない人が入れたら準備しておいてくださいね。
準備はできたでしょうか?本当に簡単なのであきれないように心の準備もお願いします。
さて、揚げトレンドと下げトレンドを判断するには「アプリでチャートを縮小する」と超簡単です。
これだけ。タネも仕掛けもありません。本当にこれだけ。
でもね、チャートのカーブが緩やかで方向感が見えないときによくやるんです。
PCのチャートだとチャートを縮小しても同じ効果が得られません。ウインドウを縦長にすれば同様の効果は得られます。でもめんどくさいです。しかもこの記事を書くにあたって試すまで気にしていませんでした。
たとえばこちら。ドル円の1H足を縮小した画像です。赤い線は75SMAです。あった方がわかりやすいかなと思って表示させています。
青く囲った部分の通常サイズにしたものが次の画像です。縮小して見た方が上げ下げが強調されているように感じませんか?
あまりかわらない?では、青枠の手前にある下げトレンドを通常サイズで。
縮小したときの方が下げカーブが強調されているように思いませんか?移動平均線の角度で見た方がわかりやすいかな?
このようにして、通常サイズで方向感がわからなくなった時はスマホを横向きにして縮小することでトレンド方向を把握するようにしています。これは家でPCの画面を見ているときにもスマホを取り出してやります。
さいごに
はっきり言って、方向がわからないときはトレードをすべきではないのでしょう。でも今回の方法で方向が見えてくるのにトレンドレスと安易に決めつけるのはどうかと思います。
長期のチャートを見るということは基本ですが、画面を縮小することでより長期が見れる以外に傾きが強調されることを知っていただけたでしょうか。
「え…たったこれだけ?誰でも知ってるよ、こんなの」
ええ、わかってます。最初にも言ったでしょ。バカらしいからこれまで記事にしなかったと。それでも「もしや」ということがあります。スマホでチャートを見ていない人がいるかもしれません。
どんなことでも残しておくことに意義があるのです。たぶん。
関連記事
-
-
マルチタイムフレームの考え方難しい?エントリータイミングを厳選できるのに
FXで相場全体の流れを把握するために、マルチタイムフレーム(MTF)を利用してい …
-
-
レンジの判断を可能にするインジケータの使い方と設定値
FXに限らず、相場にはトレンド相場とレンジ相場しかないと言われています。でも残念 …
-
-
移動平均線のクロスでだましを回避してエントリーポイントを見つけるには?
移動平均線でのエントリーポイントは「遅い」「だましがある」などの理由からあてにな …
-
-
FXのリスクリワードは計算せずMT4チャートに表示が簡単
リスクリワードの計算、ちゃんとしていますか?めんどうだからとやってないor適当に …
-
-
移動平均線のエントリーポイントを5分足と1時間足でタイミングを比べたら…
移動平均線でエントリーポイントを見極めるときに、1時間足のチャートより5分足のチ …
-
-
FXでいま勝てている手法とMT4インジケーターのおすすめとは?
これまでかなり負けていました。でもいまは少ないながらも毎月プラスで終われるように …
-
-
移動平均線で根拠がしっかりした期間設定と組み合わせとは?
移動平均線はローソク足に次いでよく使われるテクニカル指標です。シンプルゆえに期間 …
-
-
ダウ理論の波形の書き方はラインチャートがわかりやすい
ダウ理論はトレードの基本とは言うけれど、その波形の書き方は個人個人で違います。だ …